「鍼灸」の手法を用いて病気を自然に回復させる作用「恒常性」に働きかけ、 身体を健康に美しくする療法です。 きっと健やかで美しい身体を呼び醒ましてくれるでしょう。 症状や主訴により、保険治療の+αで受けられる場合と全額自費になる場合がございます。 ご来院頂いた際に、柔道整復師、鍼灸師の判断により治療のご案内をさせて頂きます。
鍼灸の効果の研究は、医療機関はもちろん、各地にある研究所や鍼灸大学などで意欲的に進められてきております。 総合的に考えられていることは、鍼灸刺激が「自律神経系」、「内分泌系」、「免疫系」などに作用されることで 「中枢性」と「反射性」の緊張感の緩和が行われ、「血液」と「リンパ液循環」改善といった作用があり、 ひいては、病気を自然に回復させる作用「恒常性」にも働きかけているのではないかと推測されております。 また、昔より認められている鎮痛効果の解明においても各諸説がございます。
- ゲートコントロール
鍼における刺激が脊髄において痛みを抑制させている。 - エンドルフィン
鍼における刺激がモルヒネ様鎮痛物質の遊離を促し痛みを抑制させている。 - 末梢神経の遮断効果
鍼における刺激が末梢神経の痛みのインパルスを遮断している。 - 経穴(ツボ)
鍼における刺激が痛覚閾値を上昇させ、鎮痛効果をもたらしている。 - 血液循環の改善
筋肉の緊張をゆるめ血行状態を改善させる。
【鍼灸メニュー】
当院の鍼灸治療は全て自費となっております。鍼灸の保険治療は行っておりません。
部分治療で健康保険と組み合わせて行える場合もございますが、慢性疾患(いつからどうして痛くなったのか不明な場合も含む)の場合、整骨院(接骨院も同様)では健康保険が適応になりませんのでご了承ください。
●全身治療/適応症例
肩こり、五十肩、腰痛、頭痛、眼精疲労、寝違え、背中の痛み、坐骨神経痛、慢性胃腸炎、耳鳴り、花粉症、生理不順、生理痛、更年期障害、自律神経失調症など
●部分治療/適応症例
捻挫、骨折、打撲、筋損傷、肉離れなど
鍼灸治療 | 料金 |
---|---|
全身 | 7,000円 |
半身 | 4,500円 |
部分 | 3,000円 |
※初回のご来院時には、別途1,500円の初診料がかかります。
※最終のご来院日から3ヶ月以上経過した場合、再度初診料が必要となります。
部分鍼灸+保険治療 | 料金 |
---|---|
単回 | 1,000~3,500円+保険治療費 |
※施術箇所により金額変わります
●安産鍼灸施術について
妊婦の逆子施術、安産施術は上記鍼灸メニューに含みます。
安産鍼灸施術は、基本的に安定期以降で医師に同意を得られた方のみとさせて頂きます。
【その他ご留意事項】
- 健康保険以外の方のご通院もご本人確認の為に保険証の提示をお願いしておりますので、お忘れの無いようお願いいたします。
- 最終来院日より3カ月経った場合は、再度初診料がかかります。
- 鍼灸治療は鍼灸師の出勤時のみになりますので、予めお電話でご確認ください。
【よくある質問にお答えいたします。】
- 鍼は安全ですか?痛いですか?鍼の痕は残りますか?
- 当サロンで使用している鍼は一回毎に、滅菌済みの使い捨て鍼(ディスポーサブル鍼)を使用しておりますので、肝炎やHIV等の感染の心配はございません。
- どのくらいのペースで通えばいいの?
- 症状が重い場合は間隔を開けず毎日~2日に1回など、続けて来られた方が良いです。 鍼はクセになるという迷信がありますが、そのような事は無く原因を取り除いてあげる事により繰り返す痛みにも対応していきます。
- 鍼の後に気をつけることはありますか?
- 普段と同じ生活をしていただいて問題はありません。 ただ施術した日は普段よりも血行が良くなりますので、長風呂やサウナ、過度の飲酒は控えていただいたほうがいいと思います。